柏市光ヶ丘近隣地域の情報発信:きらナビ

きらナビ倶楽部

 地域の皆様からの情報
お待ちしています!

電話:04-7171-0183

事務局 10:00~17:00
不定休

きらナビ情報

 
トップ > きらナビ情報

発行きらナビ情報

Latest issue

「皆んなの想いや活動があるから繋がれる」‥‥‥。

きらナビの成長記録です。

きらナビ Vol.01

2012年12月に創刊された「きらナビ」。記念すべき創刊号の一面は、酒井根中学校吹奏楽部の皆さん。
第60回全日本吹奏楽コンクールで6年連続・7回目の金賞を受賞。
2012(第18回)全日本管楽合奏コンテストでは2年連続3回目の文部科学大臣賞と3年連続6回目の最優秀グランプリ賞を受賞!
小学校部門では、酒井根西小学校が2年連続2回目の文部科学大臣賞と最優秀グランプリ賞を受賞!
音楽の街・かしわを象徴する嬉しい情報満載です。

きらナビ Vol.02

第2号はスポーツ少年少女にスポットをあてて2013年3月に発行。
柏は柏レイソルのサッカーという印象も強いですが少年野球が盛んな地域でもあります。
ちびっ子達が白球を追いかけ、泥まみれになりながらの真剣勝負!
うれし涙あり悔し涙あり、白熱した試合を展開しています。思わず応援側にも力が入ります。
酒井根地区にはフラッグフットボールチームも!フラッグフットボールは、アメリカンフットボールのルールの中で、タックルの代わりに左右の腰につけたフラッグをとるフットボール。選手同士の体の接触は禁止ですので、気軽に楽しめるスポーツです。
スポーツの街という印象を一段と広げて行きたいと思う第2号になりました。

きらナビ Vol.03

第3号は2013年6月に発行。
表紙を飾るのは、麗澤中学・高等学校ゴルフ部の皆さん。麗澤中学・高等学校、麗澤大学キャンパス内には本格的なゴルフショートコース(9ホール)が設営されています。
近隣の方々も気軽に利用することが出来る本格的ショートコースです。
恵まれた環境の中で、黙々と練習にはげむ学生達。世界大会へと出場する選手が続々と誕生しています。
是非、本格ショートコースを楽しんでみてはいかがでしょうか。最終9番ホールの打ち上げ池越えパー3はレッスンプロでも難関コースです。
 

きらナビ Vol.04

4号は2013年7月に発行。
第2号に続き、光ヶ丘の少年野球チームが見出しを飾ってくれました。創設40年近くになる「光ヶ丘シャークス」はこの年、2つの県大会出場を決めました。
光ヶ丘シャークスにはユニークな伝統があります。
目標達成時の、ご褒美ラーメン大会や卒業前にコーチ全員が原稿を担当して書いて発行する「シャークス新聞」などユニークなクラブの一面も!
 

きらナビ Vol.05

第5号は、2013年9月に発行。
第4号に続き、酒井根地域の少年野球チームが見出しを飾ってくれました。今回は、スーパーフェニックスの皆さん。
スーパーフェニックスは平成生まれの少年野球チーム。19年前に創設されました。
酒井根西、酒井根東、酒井根、光ヶ丘小学校に通う16名のチーム構成。地域のお祭りなどにも積極的に参加。
人の繋がりをや助け合いを大切にし、地域交流にも力を入れています。
 

きらナビ Vol.06

第6号は2013年12月に発行。
今回は、日本バスケットボール機構(Wリーグ)の最強チームのJXエネオスサンフラワーズの皆さんに表紙を飾っていただきました。
JXエネオスサンフラワーズは2012年度までのWリーグにおいて優勝16回、全日本総合選手権においては優勝17回と日本女子バスケットボール界のトップチームとして活躍しています。
私達の地域・光ヶ丘にひまわり寮と練習専用体育館があるんです!
時々、商店会で選手を見かけることもありますよ。常に頂点を目指す、JXエネオスサンフラワーズをきらナビ編集室は応援しています。
 

きらナビ Vol.07

第7号は2014年2月に発行。
表紙を飾るのは、柏が誇る世界一のチアダンスチーム・ゴールデンホークスです。
Gorlden Hawks・酒井根SpiritJr.は、近隣に住む5才から小学校6年生で構成されたチーム。Gorlden Hawks・光ヶ丘スプリットリトルは3才から小学校1年生で構成されたチーム。日々の練習の成果で、数多くの賞を獲得しています。
毎年世界選手権に日本代表として出場!
世界一に輝く、GorldenHawksを応援しています!
 

きらナビ Vol.08

8号は2014年7月に発行。
今回は、私達光ヶ丘地域で地域のにぎわいの創出や地域貢献活動を地域交流のもとで活動をしていただいている「麗澤大学ボランティアサークルRefree」の皆さんに表紙を飾っていただきました。
麗澤大学と地域交流協定を結んで地域のにぎわいの場の創出の担い手として、中心になって活動してくれている頼もしい私達の仲間です。
1年間のにぎわいの場(コミュニティーイベント)の数は、20を超えています。
彼ら彼女らが中心となって地域のコミュニティーを支えてくれています。
これからも、若い力で様々な新しい企画を待っていますね!